ロケ実績一覧

HOME | ロケ実績

小酒井不木原作のミステリー作品「網膜現像」のショートムービーを制作しました!
2022年3月公開

昨年202112月、小酒井不木原作ミステリー作品「網膜現像(もうまくげんぞう)」ショートムービーを制作。
先日2022326() 265分 より、テレビ愛知にて初公開されました!
3月27() 午前3時 より、町公式YouTubeチャンネルでも公開。
予告編とあわせてご覧ください!
 
網膜現像・予告編  網膜現像・本編


CBCテレビ 「チャント!」 のロケ支援を行いました!

CBCテレビ 「チャント!」 のロケ支援を行いました。
今回の撮影は、蟹江町きっての100%源泉かけ流しの温泉旅館 湯元館!
蟹江町郷土料理の いなまんじゅう をご紹介。


料理長の服部さんがつくる蟹江町郷土料理の
「いなまんじゅう」!

 
ボラの幼魚、イナ に味噌を詰め込んでじっくりと焼き上げる料理長‥
そして、出来上がった いなまんじゅう を頬張る松本アナウンサー!
その姿、必見です!
 

クローバーテレビの情報番組「梅本まどかのアマsiri」のロケ支援を行いました

クローバーテレビの情報番組「梅本まどかのアマsiri」のロケ支援を行いました!
元SKEの梅本まどかさんが、海部地域を巡りながらおすすめスポットを紹介する番組で、8月は「蟹江町」を紹介しています。

番組では、梅本まどかさんが蟹江町レンタサイクルに乗って、「蟹」をテーマに蟹江町を満喫しています。
向かった先は、富吉駅前の「寿屋富吉」さん、ヘラブナ釣りが体験できる「佐屋川」さん、蟹の料理が食べられる「加里部亭」さん、レンタサイクルが利用できる「蟹江町観光交流センター祭人」です。
梅本まどかさんが乗ったレンタサイクルを利用して、ロケ地を巡ってみてくださいね!
 
「梅本まどかのアマsiri」 蟹江町(一部公開編)はこちらから!
梅本まどかのアマsiri8月(蟹江町)一部公開編 - YouTube
 
レンタサイクルに関する詳細情報はこちらから!
蟹江町レンタサイクルのご案内 - 愛知県蟹江町公式ホームページ (town.kanie.aichi.jp)

【番組放送日時】
8月1日(日)~8月31日(火)
クローバーテレビ 121ch
月曜:午前7:30~、午後11:00~
火曜:午前7:30~、午後8:30~
水曜:午前7:30~、午後10:40~
木曜:午前7:30~、午後5:30~
金曜:午前7:30~、午後9:45~
土曜:午前7:30~、午後11:15~
日曜:午前7:30~、午後9:30~
クローバーテレビ111ch 
毎日 午前12:40~、午後11:30~
(15分番組)
 


東海テレビ「スイッチ!」のコーナー『笑う門には福来たる』のロケ支援を行いました

東海テレビ「スイッチ!」のコーナー『笑う門には福来たる』のロケ支援を行いました。
蟹江町と言えば、やはり川の見える水郷景観。蟹江町希望の丘広場や、町内店舗などで撮影が行われました。

 

歌謡劇団女の一生NAGOYAの『歌謡劇団女の一生NAGOYAの謎』のドラマ・MV撮影のロケ支援を行いました

 
堤幸彦監督が企画する歌謡劇団女の一生NAGOYAの『歌謡劇団女の一生NAGOYAの謎』のドラマ・MV撮影のロケ支援を行いました!
蟹江町にあります、現在は使われていない旧福祉センターを一棟貸しさせていただき、各部屋を様々な場面で撮影されています。
他のシーンも、佐屋川創郷公園や古い町並みで撮影するなど、ほぼすべてのシーンが蟹江町で撮影されています。
 

 

【蟹江町で撮影!】女の一生 其の壱 - YouTube

【蟹江町で撮影!】女の一生 其の弐 - YouTube

【蟹江町で撮影!】女の一生 其の参 - YouTube

【蟹江町で撮影!】女の一生 其の肆 - YouTube

【蟹江町で撮影!】女の一生其の伍 - YouTube


三重県による若年者向け消費者啓発CM「18歳になったら」のCM撮影のロケ支援を行いました。

三重県による若年者向け消費者啓発CM18歳になったら」のCM撮影のロケ支援を行いました。
18歳になる=大人の世界に踏み込むということを感じてもらい、少しでも危機感を持ってもらうために本啓発CMは制作されています。
昔ながらの喫茶店のシーンは、蟹江町内にあります「喫茶レモン」にて撮影されました。
また、撮影に使われたオードブルとケーキは蟹江町のお店のものを使用しています。
オードブルは「宮長」、ケーキは「パリジャン」にご準備いただきました。

 

NHK ドラマ10「ドリームチーム」の撮影が行われました!

 
蟹江町の某所にて、NHKのドラマ「ドリームチーム」の撮影が行われました!
撮影されたシーンは、最終回の第8話で放送されました。
 

 
  

蟹江町制作ショートムービー第2弾
『安死術』のロケ支援を行いました。

こちらのショートムービーは、すべて蟹江町内で撮影されています。よく知っている風景が出てくるかも?
ミステリーのまち・蟹江町を映像を通して体感してくださいね!

 

NHK特番『お取り寄せ不可?!列島縦断!宝メシグランプリ2021』のロケ支援を行いました

 
NHK特番『お取り寄せ不可?!列島縦断!宝メシグランプリ2021』の撮影が、蟹江町にて行われました。
蟹江町の郷土料理「いな饅頭」が番組で取り上げられ、いな饅頭を提供している料理旅館「湯元館」や水辺スポット、希望の丘公園にて撮影されました。
地元のお年寄りの方にインタビューに応じていただくなど、ご協力いただきました。


 

Uny Oil(ユニーオイル)のCM撮影のロケ支援を行いました


Uny Oil(ユニーオイル)のCMが蟹江町内にて撮影されました。
佐屋川創郷公園やサンサンブリッジがロケ地となっています。
蟹江町で撮影したシーンを見つけてみてくださいね!

株式会社協和コーポレーションのCM撮影のロケ支援を行いました


株式会社協和コーポレーションのCMが蟹江町内にて撮影されました。
蟹江町の旧福祉センターの一室を使用しました。
映像内のセットは、蟹江町で実際に使用していたものばかりです!

排泄検知システムAiserv紹介動画のロケ支援を行いました


新東工業株式会社が新開発した排泄検知システム
Aiserv(アイサーブ)の紹介動画が蟹江町にて撮影されました。
介護施設として、蟹江町旧福祉センター、蟹江町多世代交流施設「泉人(せんと)」を使用しました。
また、蟹江町在住の方に、施設利用者役としてエキストラ出演をしていただきました。

蟹江町制作ショートムービー
第1弾『死体蝋燭』のロケ支援を行いました

蟹江町制作ショートムービー第1弾『死体蝋燭』は、蟹江町内にて撮影されました。
蟹江町観光交流センター祭人、御葭橋、サンサンブリッジ、銭洗尾張弁財天富吉神社、蟹江町歴史民俗資料館など、蟹江町の様々な人気スポットにてロケを行いました。
また、物語の場面は実際のお寺・善敬寺にて撮影されています。

蟹江町制作ショートムービー
第1弾『死体蝋燭』のロケ支援を行いました(予告ダイジェスト版)

こちらのショートムービー『死体蝋燭』は、蟹江町内にて撮影されました。
物語は、実際のお寺・善敬寺で撮影されています。
 

SKE48「青春の宝石」のMV撮影のロケ支援を行いました
 

名古屋・栄を拠点に活動するアイドルグループSKE48高柳明音さんの卒業ソング「青春の宝石」のミュージックビデオが蟹江町の各所で撮影されました。
近鉄蟹江駅、尾張温泉湯元館、まちの駅、希望の丘公園、蟹江川沿い、狭い路地など、蟹江町の景色が満載です。
ぜひ撮影場所を巡ってみてくださいね!